| 著者 |
タイトル |
出版社 |
刊行年 |
備考 |
| 佐藤信淵 |
『復古法概言』 |
|
1845年刊行 |
(『日本経済大典』第19巻、啓明社、昭和4年) |
| 大国隆正 |
『本学挙要』 |
|
1855年 |
(『日本思想大系 50』岩波書店、昭和48年) |
| 佐藤信淵 |
『経済要録』 |
|
1859年刊行 |
(滝本誠一編纂『日本経済大典』第18巻、啓明社、昭和4年) |
| 福住正兄記 |
『二宮翁夜話』 |
報徳社 |
明治17-20年 |
|
| 遠藤無水 |
『財産奉還論』 |
遠藤友四郎 |
大正8年 |
|
| 水野満年 |
『現人神と日本』 |
霊響社 |
昭和5年 |
|
| 長沢九一郎 |
『生産権奉還』 |
先進社 |
昭和7年 |
|
| 永井了吉 |
『皇道経済概論』 |
日本主義評論社 |
昭和8年 |
|
| 神野信一 |
『日本主義労働運動の真髄』 |
亜細亜協会出版部 |
昭和8年 |
|
| 昭和神聖会 |
『皇道経済我観』 |
昭和神聖会 |
昭和9年 |
|
| 作田荘一 |
『経済生活に於ける創造者としての国家』 |
日本文化協会 |
昭和10年 |
|
| 栗原白嶺 |
『金銀為本経済の世界的行詰りと皇道経済』 |
青雲荘 |
昭和10年 |
|
| 山口鋭之助 |
『世界驀進の皇道経済』 |
本学会 |
昭和13年 |
|
| 難波田春夫 |
『国家と経済 第三巻』 |
日本評論社 |
昭和13年 |
|
| 田辺宗英 |
『皇道経済の確立』 |
報国新報社 |
昭和13年 |
|
| 田村謙治郎 |
『日本主義経済学』 |
東風閣東京事務所 |
昭15年 |
|
| 石川興二 |
『新体制の指導原理』 |
有斐閣 |
昭15年 |
|
| 古川義春 |
『報徳生活の実践 : 肇国の精神に基く勤労・分度・推譲』 |
少国民社 |
昭和17年 |
|
| 皇道経済研究所 |
『日本主義労働』 |
目黒書店 |
昭和17年 |
|
| 岡本広作 |
『日本主義経済新論』 |
増進堂 |
昭和19年 |
|
| 茂木清吾 |
『皇道経済学』 |
文松堂書店 |
昭和19年 |
|
| 田崎仁義 |
『皇道経済』 |
|
|
(『史蹟叢談』大阪染料商壮年会、昭和19年) |
道義国家日本を再建する言論誌(崎門学研究会・大アジア研究会合同編集)